handlename's blog

コード片など

html-helper-mode 3.0系列の設定

2.0系列から見て、デフォルトで色が付いたりキーバインドががらっと変わったりしている3.0系列が微妙に使いにくかったので、ちょっといじったメモ。対象は html-helper-mode 3.0.4kilo。 タグは小文字にしたい テーブルタグとかスクリプトタグとかが大文字な…

limeのis_deeplyが使いにくいので自前で書いてみた

limeのis_deeply。配列を比較できて便利だけど、いかんせん結果が見にくい。と、いうわけで自前で書いてみた。たとえばこんな配列を渡すと、 $a = array( 'hoge' => 'hogehog', 'huga' => 100, 'moga' => array( 'a' => 'aaa', 'b' => 'bbb', ), ); $b = arr…

base64エンコードされた画像をデコードしてファイルに保存する

MIME::Base64 を使用。 perl v5.12.1 use MIME::Base64; my $image_base64 = '<base64エンコードした画像'>; # base64形式からデコード my $image_bin = decode_base64($image_base64); # ファイルを開く open $fh, '+>', '/path/to/file' or die "Cannot open : $!"; # ファイルをバイ</base64エンコードした画像'>…

Perlの配列とハッシュと参照

さんざんこんがらがったのでメモ。 ()と[]と{}と\の使い方。 配列 my @var = ( 1, 2, 3 ); print @var[1]; # => 2 配列の参照 # 参照なのでスカラーで受ける my $var = [ 1, 2, 3 ]; # 参照なのでアローで読み出す print $var->[1]; # => 2 これはこの書き方…

Test::mysqldのインストールに詰まったら

cpanmでTest::mysqldのインストールをするときに詰まったのでメモ。 mysqldその他がみつからない macportsで入れたmysqlを使っていたが、これだとcpanmからTest::mysqldをインストールするときに(というかテストをするときに)必要なものがいろいろと見つけ…

cpanmでarkをインストールするまで

まっさらな状態からcpanmでarkをインストールするまでの手順。本当になにも入っていない状態から入れたので、これだけやれば充分なはず。※ぼくはまともにperlを触ったことありません。なのでまっさらなのです :-p ※バージョンはこれを書いている時点のもの。…

ファイル名を再帰的に取得する関数

PHP

ディレクトリを再帰的に調べて、ファイルのパスを配列に突っ込んで返す関数。シンボリックリンクなんかでループしたときの時の処理が必要かも。

lessの表示を色づけする

source-hiligihteを使うと、lessの出力結果を色づけできる。http://www.gnu.org/software/src-highlite/ (ドキュメント) http://git.savannah.gnu.org/cgit/src-highlite.git (ソース)boostが必要なので、まずはboostをインストール。http://www.boost.org/m…

鎌倉⇔みなとみらい

日曜、人が集まらなくて海遊びが中止になってしまったので、久しぶりに自転車で遠出してみた。より大きな地図で 自転車 鎌倉⇔みなとみらい 2010/06/20 を表示サイコンが壊れてしまっているので、走行距離はGoogle Maps頼み。往復でだいたい45kmらしい。片道2…

SunSpiderまとめ

1回ずつしか計ってないので、正確ではないです。 Macbook Pro C2D 2.53 GHz上で実行。 ブラウザ 合計タイム SunSpiderリンク Safari 5.0 346.8ms link Opera 10.6 beta 376.8ms link Chrome 6.0.437.3 dev 385.2ms link Opera 10.5 428.4ms link Firefox 3.6…

iPadを触ってみた感想

会社の開発用iPadを、休日に人がいないのをいいことに独り占めして触ってみた、その感想。 いいところ 画面が大きいのはすごくいい 最初は「iPad?でかいiPhoneだろw」みたいに思ってましたが、この「でかい」ということに文字どおり大きな意味があると思い…

linum-modeの余計な余白をなくす方法

自分の環境(MacOSX 10.6、Emacs23、linum-mode 0.9x)でlinum-modeを有効にすると、 余計な余白が入る。 ターミナルで起動すると症状は出ない。 これを解消するために、linum-mode.elの160行目を次のように書き換えた。 ; (setq width (max width (length st…

OperaからGoogle Bookmarksに追加するショートカットをつくる

Google Bookmarkにさっと追加できるBookmarklet - Going My Wayと Opera 「B」キーで「はてブに追加」する方法 - SEO Knowledgeをドッキング。 以下の内容をショートカットに追加します。 Go to page, "javascript:setTimeout(function(){window.open('http:…

同期と非同期と,TCPとUDP

boost::asio使ってたらよくわかっていない自分に気がついたのでメモ。 同期通信(Synchronous I/O) 入出力処理を行った際,処理が完了するまで待つ。 完了するまでそのスレッドの処理は止まったまま。 非同期通信(Asynchronous I/O),非ブロックI/O(non-block…

anything-c-source-occurが動かなかったのでちょっといじった。

なんだか定番らしいanything.elですが,ぼくはつい昨日(!)存在を知りました。 で,早速使ってみて「お〜?おー!」とかやってたんですが, anything-config.elで定義されているanything-c-source-occurが うまく動かない感じだったのでちょこっといじりまし…

Filefox3.6の加速度センサ検知を使ってみた

スーパーやっつけ仕事。加速度センサがついたPCで,Firefox3.6使って開くと動きます。http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20100122/1264130744 を参考にさせていただきました。加速度センサテスト加速度センサの値をとれると,外界と繋がった感じの動きがで…

boost::ptr_map の使い方

boost::ptr_mapの使い方が,どこを探してもはっきりとは載っていなかったのでメモ。 boostのバージョンは1.41。 必要最低限の使い方です。 下準備 boost::ptr_mapを使うためには,boost/ptr_container/ptr_map.hpp をインクルードする必要がある。 #include <boost/ptr_container/ptr_map.hpp></boost/ptr_container/ptr_map.hpp>…

Ark Advent Calendar : 2日目

2日目。今回もコードは書かないみたいです。 ユーザー 今回はJobeetが何をするかの確認ですね。 4つのユーザーについてのストーリーを確認していきます。 Jobeet は4種類のユーザーを持ちます: 理者(admin) Web サイトを所有し魔法の力を持つ ユーザー(user)…

Google日本語入力使ってみた

Google日本語入力なるものがリリースされていたので早速使ってみた。 環境は Mac OS 10.6.2 。 インストール http://www.google.com/intl/ja/ime/ からインストーラをダウンロードしてインストール。 途中特に設定する項目はない。 で,インストールされると…

Ark Advent Calendar : 1日目

Ark Advent Calender 2009なるものがあったのでやってみた。 とりあえす1日目。 初日はプログラム書かないらしい。 Arkのインストールとプロジェクトの設置あたりをやるんでしょう。きっと。 ちなみにうちの環境は Mac OS 10.6.2。 PHPはちょこちょこ書くの…

Sony DLC-BT15レビュー

SonyのBluetoothレシーバ、DRC-BT15を買ったので軽くレビュー。 DRC-BT15Pというのもありますが、カラーリングが違うだけで(ソニエリの携帯に合わせてあるらしい) 中身は一緒らしいです。 Amaonで\6,194で購入。 あいかわらずすかすかな感じの箱で到着。 …

Visual C++でDirectXを使う場合の設定メモ

Visual C++でDirectX使おうと思ったら予想外に手こずったので手順をメモ。環境は, Windows 7 or XP (Vistaでは未確認) Visual C++ Express Edition 2008 DirectX SDK (March 2008) Visual C++をインストール なにはともあれ開発環境。 今回はタダで使えるEx…

バブルソートを見える化。

見える化シリーズ第一弾。まずは基本中の基本、バブルソート。オーダーはn2

MacBookをdvorak配列にする。

MacBookでdvorakを使う方法を紹介します。 入力ソースの切り替え OS側でキーボード配列を変更します。設定しなきゃいけない場所は2カ所。 IMEの設定 ことえりを使っている場合は、 「環境設定」→「入力設定」→「英字入力時のキーボード配列」 をdvorakに。AT…

2ちゃんねるのメニューを全部開いてみたら。

無理しやがって・・・。全部で774タブ。若干もっさりだけど操作はできる。メモリを1.7Gも使うブラウザなんてはじめて見た。

私的Gmailの使い方3選

Gmailの使い方メモ。Appsのアカウントでも使えます。 メールアカウントを集約する けっこう一般的な使い方? 複数のアカウントを持っている場合、メールクライアントでそれらのアカウントを受信するように設定すると思います。 確かに、これでも問題はないの…

テキストを波打たせるjQueryプラグインを書いてみた。

jQueryプラグインの書き方を勉強する目的で、テキストをうねうねさせるプラグインを書いてみました。jquery.wave.js 使い方 こんな感じに書くと、マウスホバー時にテキストが波打ちます。 $('wave-it').wave(); 設定できるパラメータは6種類。 speed 波の速…

muCommanderショートカットキー一覧

最近使い始めたmuCommanderのショートカットキーをメモっておきます。 ヘルプから見れるものそのままですが、一覧として見たかったので。 "/"は"または"の意味です。 操作 ショートカットキー アクション Alt+F1 左ドライブ選択 Alt+F2 右ドライブ選択 Ctrl+…

Twitter本家のブログパーツをいじる

twitter本家から提供されているFlash形式のブログパーツですが、 サイズなり色なりが微妙に使いにくい感じなので、ブログに合わせていじってみました。 ちなみに、今回いじるのはIntaractive Widgetの方。 Display-only Widgetの方はそもそも見た目が好きく…

閲覧ページのはてなブックマーク数を表示するGreasemonkeyスクリプト

表題の通り、閲覧中のページの左上あたりにはてなブックマーク数を表示するGreasemonkeyスクリプトです。 Firefox 3.5とOpera 10で動作確認。 インストールはこちらから。 スクリプトを有効にすると、こんな感じでページの左上に、はてなブックマーク数が表…