handlename's blog

コード片など

Visual C++でDirectXを使う場合の設定メモ

Visual C++DirectX使おうと思ったら予想外に手こずったので手順をメモ。

環境は,

Visual C++をインストール

なにはともあれ開発環境。 今回はタダで使えるExpress Editionを利用。 このページからダウンロードしてインストール。 30日以上の使用にはLiveID(無料)が必要。

DirectX SDKのインストール

DirectXでなにかを作るために必要なもの。 このページからダウンロードしてインストール。

プロジェクトの作成

環境が整ったらさっそくプロジェクトを作成。 Visual C++を起動して,
  • 「プロジェクトの種類」は「全般」
  • 「テンプレート」は「空のプロジェクト」

を選択。 他のテンプレートでもできるかもしれないけど今回は一番シンプルなやつで。 プロジェクト名を入力して「OK」すれば新しいプロジェクトができる。

プロジェクトの設定

ここからが本番。 プロジェクトの作成後,そのままの状態ではDirectX SDK付属のサンプルプログラムすら動かないので設定を変更する。

ディレクトリの追加
  • ツール
    • オプション
      • プロジェクトおよびソリューション
        • VC++ディレクトリ
の, 「ディレクトリを表示するプロジェクト」で「インクルードファイル」を選んで,
  • (DirectX SDKがあるディレクトリ)\Include

を追加。 さらに「ディレクトリを表示するプロジェクト」で「ライブラリファイル」を選んで,

32bit版の場合
(DirectX SDKがあるディレクトリ)\Lib\x86
64bit版の場合
(DirectX SDKがあるディレクトリ)\Lib\x64

を追加。 プロジェクト毎に設定することもできるけど, サンプルを実行してみるときにいちいち設定し直すのは面倒なので,ここで設定。

依存ファイルの追加
  • プロジェクトのプロパティ
    • 構成プロパティ
      • リンカ
        • 入力
          • 追加の依存ファイル
に,
Debug
d3dxof.lib dxguid.lib d3dx9d.lib d3d9.lib winmm.lib
Release
d3dxof.lib dxguid.lib d3dx9.lib d3d9.lib winmm.lib

を追加。 DebugとReleaseは,プロパティウィンドウの左上にある「構成」で選択する。

文字セットの設定
  • プロジェクトのプロパティ
    • 構成プロパティ
      • 全般→文字セット
を,
  • Unicode文字セットを使用する
に変更。

おわり

これでDirectXのサンプルプログラム*1が動く。

*1: (DirectX SDKがあるディレクトリ)\Samples\C++以下にある。SDKインストール時にサンプルプログラムをインストールしないように設定していた場合は存在しない。